BONNIE&CLYDE―時代が生んだギャングカップル―

概要

BONNIE&CLYDEは1930年代のアメリカに実在したクライド・バロウとボニー・パーカーを主役としたミュージカル作品で、脚本イヴァン・メンチェル、作詞ドン・ブラック、作曲フランク・ワイルドホーンによるブロードウェイ作品。本作では瀬戸山美咲さんが上演台本・演出を担当。

役替わり公演でクライド・バロウ役は矢崎広さん、ボニー・パーカー役は海乃美月さん、テッド役は吉田広大さんの回をシアタークリエで観劇。

感想のまとめ

疾走感の心地よい作品。歌詞の訳や割当てに癖があったが、歌の上手さが光っていた。
不満に満ちた今を変えていく、ボニーとクライドの疾走感がとても印象的。夢に向かって真っ直ぐというより、ここではないどこかを目指してアクセルを踏み続けているようにも感じられた。

以下ネタバレ注意

感想

  • 疾走感の心地よい作品
    宝塚版でも感じたが、疾走感が心地よい作品。
    曲も脚本もテンポよく駆けていくので、あっという間に感じた。

  • 歌が良い
    歌詞の訳や割当てに癖があったが、歌の上手さが光っていた。
    特にクライド役の矢崎さんの歌が伸びやかでとても素敵だった。

  • 今を変えようとする姿が印象的なコンビ
    不満に満ちた今を変えていく疾走感がとても印象的。
    夢に向かって真っ直ぐというより、ここではないどこかを目指してアクセルを踏み続けているようにも感じられた。

  • 喜怒哀楽、特に怒の激しいクライド
    今回の公演では、クライドの怒りを強く感じた。
    貧しい暮らしの原因となった銀行や政府への強い憤りが印象的。
    喜怒哀楽の激しい人間味の強いクライドで、根っからの悪い人ではないけれどすぐに悪事に手を染める短絡さも納得の演技だった。

  • テッドの評価も頷けるボニー
    テッドが惚れ込むのも頷ける、真面目そうなボニーだった。
    真面目な子が悪い遊びを覚えていくような、悪事への染まり方が印象的。

  • 似たもの兄弟なバック
    バックはクライドの兄らしく、思考が似ている印象だった。
    弟を見守るだけでなく、共感してしまう姿が印象的だった。

  • 信心深いブランチ
    ブランチは信心深く、クライドたちとは合わなそうな人柄に感じた。
    慎ましい幸せを必死に守り、バックを真っ当な道に戻したいという苦悩を強く感じた。

  • 異なる厳しさを一人二役で見せたエマ/州知事
    ボニーの母のエマと州知事は霧矢さんの一人二役。
    親としての厳しさと公僕としての厳しさの使い分けが印象的。
    厳しいだけでなく、娘の帰りを待つ母の優しさも素敵だった。
    エピソードはなくとも、親子の愛を感じさせる好きなシーン。