ファントム (雪組) 感想
―圧倒的な歌と演技に涙が止まらない公演―

概要


原作はガストン・ルルーのオペラ座の怪人。本作の脚本はアーサー・コピット。潤色・演出は中村一徳先生。
オペラ座に憧れる少女、クリスティーヌが歌いながら楽譜を売っているところに、オペラ座のパトロンであるシャンドン伯爵が通りかかる。その歌声を高く評価したシャンドンはオペラ座でレッスンを受けさせるべく、支配人キャリエールへ宛てた紹介状をクリスティーヌへ渡す。
オペラ座にやってきたクリスティーヌだがキャリエールは既に解任されていて、新しい支配人ショレの妻であるカルロッタの衣装係にされてしまう。
仕事の合間に歌うクリスティーヌの歌声を聞いたファントムは彼女の歌声に感動し、彼女がオペラ座で歌えるようレッスンを施す。そして団員たちが集うビストロでクリスティーヌがその才能を開花させた時、物語は大きな変化を迎える。

感想のまとめ


圧倒的な歌と演技が調和して、涙の止まらなくなる公演だった。
歌による表現を極めたかのような、エリックを演じる望海さんとクリスティーヌを演じる真彩さん、歌も凄いが眼差しや演技でも泣かせてくる彩風さん、少女漫画から抜け出したかなようなキラキラしたオーラのシャンドンを演じる彩凪さん、どうしようもない小者だけど憎めないショレを演じる朝美さん、オペラ座を支配するような演技でカルロッタを演じる舞咲さんが凄く良い。
一押しは彩風さんのキャリエールで、特にビストロでの表情、第二幕では登場シーン全てが凄く良い。

観劇日


2018/11/18, 2018/12/11 (宝塚大劇場)
2019/1/3 (東京宝塚劇場),
2019/2/10 (ライブビューイング) 
初の東京宝塚劇場、千秋楽 (ライブビューイング) は雪組公演。

以下ネタバレ注意 “ファントム (雪組) 感想
―圧倒的な歌と演技に涙が止まらない公演―” の
続きを読む

パパ・アイ・ラブ・ユー (専科) 感想
―笑いに溢れた芝居と優雅で格好良いショー―

概要


原作はイギリスの作家レイ・クーニーの”It runs in the family”。専科の轟さん主演で、専科と宙組による公演。脚本・演出は石田昌也先生。
自身の将来が決まる重大なスピーチを目前に控えた医師デーヴィッド・モーティマーのもとに、かつての恋人ジェーンが現れる。彼女の口から隠し子の存在を知らされたデーヴィッドは事態を隠そうと嘘を重ねていくが、そのせいで大騒動になっていくコメディ作品。

 

感想のまとめ


最初から最後まで笑いに溢れた素敵な公演。決して下品にならないのはさすが宝塚。皆さんお芝居上手で決してバタバタ喜劇にならず、しっかりと見どころを見せてくれるところがまた素敵。
どうしようもなく情けないデーヴィッドを演じる轟さん、凄まじい風貌だけれどいい子だとすぐに分かる演技と目が素敵なレズリーを演じる留依さん、コミカルな演技の中でも誠実さがにじみ出ているヒューバート (悠真さん) が特に素敵。
ショーでは一転して優雅で軽やかなダンスと素敵な歌声を披露する轟さん、幕が下りるまでレズリーを忘れない留依さんが凄く素敵。

観劇日


2019/2/10 (宝塚バウホール)
初の宝塚バウホール公演も轟さん主演。

以下ネタバレ注意 “パパ・アイ・ラブ・ユー (専科) 感想
―笑いに溢れた芝居と優雅で格好良いショー―” の
続きを読む

20世紀号に乗って (雪組) 感想
―喧しさが愛おしい公演―

概要


原作はブロードウェイの公演。潤色・演出は原田諒先生。
舞台演出家兼プロデューサーのオスカー・ジャフィーは失敗続きで破産してしまう。再起をかけて、かつての恋人であるオスカー女優リリー・ガーランドを出演させるために豪華客室列車「特急20世紀号」に乗り込む。しかしリリーは新たな恋人ブルースと乗車していて取り付く島もない。20世紀号がニューヨークに到着するまでに、オスカーはリリーを説得できるのか、というコメディ・ミュージカル。
望海さん体制の雪組で行われた、念願の明るい演目。

 

感想のまとめ


笑いが溢れる雪組公演!誰も彼もが喧しいけれど、その喧しさが癖になるし素敵。あちこちで広げられるコミカルな演技がすごく良くて、オペラグラスなしでも目が足りなくなる。タップダンスも格好良くて、特に最後のタップダンスはいつまでも見ていたくなる。
要所は雪組らしく聞き惚れるような歌でびしっと抑えてくる。一歩間違えばただのドタバタ喜劇だが、あちこちでお芝居を繰り広げながらも要所要所を歌でビシッと決めてくるのはさすが雪組。
皆凄い中で、一挙一動で笑いを巻き起こしていた存在が喧しいブルースと、絶妙な演技が光るドクター・ジョンソンが一押しの二人。

観劇日


2019/3/22, 2019/3/23 (東急シアターオーブ)
記念すべき初のオーブは雪組公演。 

以下ネタバレ注意 “20世紀号に乗って (雪組) 感想
―喧しさが愛おしい公演―” の
続きを読む

古色迷宮輪舞曲 感想
―シナリオとギミックが完璧なノベルゲーム―

概要


紅茶専門店「童話の森」でアルバイトをすることになった名波 行人 (ななみゆきと) 。アルバイト初日に店へ届いた不審な木箱を開けると、メルヘンな服に身を包んだサキという少女が現れる。サキは行人に、運命の輪が狂っていると告げる。運命の輪が狂ったままだと行人は一週間後に死ぬことになり、周囲の人物にも不幸が訪れるという。行人は半信半疑ながらも、運命の輪をもとに戻そうと奔走する。
Yatagarasuの18禁ノベルゲームで、ジャンルは「運命操作アドベンチャー」。プレイヤーが適した場面でキーワードを投げかけることで、物語を変化させていく独特のシステムが特徴。

感想のまとめ


ノベルゲーでしか出来ないギミックを活かした、非常に高い完成度のシナリオが素晴らしい作品。いくつもの結末を見た後にたどり着くGood Endは非常に感動的。ギミックをうまく使って描かれたテーマの描き方も完璧。 エロゲでこれほど素晴らしい作品に出会う機会はもうないかもしれないが、この作品に出会えて本当に良かったと思える。

良かった点


【シナリオ・システム】

  • ゲームシステム、フローチャート、シナリオの融合
    キーワードによって物語が変化し、点と点を結ぶように全容が明らかになる物語。ノベルゲーにしかできない、物語のIFを何パターンも体験できるシステムがとても良い。何パターンもの物語を見て、物語を理解していく作りが素晴らしい。

  • Good Endの素晴らしさ
    物語を読み進め、運命を操作してたどり着くGood End。それまでの物語の重さもあり、このゲームをプレイすることが出来て良かったと感動した。

  • テーマに対する答えが心に響く
    狂った運命の輪を戻すために、キーワードを投げかけて運命を変えていく。この「狂った運命の輪を戻す」というテーマに対して、最後に得られた答えが本当に素晴らしい。

  • 予想を遥かに超えていく物語
    キーワードによって物語を変化させていくことで、物語は予想と異なる方向へ変化してく。予想もしなかった展開へ進んでしまう物語を前に、この先どうなってしまうのだろうか、と思いながら読み進める感覚がとても良い。

  • 随所に張り巡らされた伏線
    何気ない日常シーンにも伏線が多く存在する。気づかなくても楽しめるし、気づけば後でそういうことかと納得する。日常シーンも飽きさせない良いシナリオ。

  • 作品の雰囲気
    狂った運命の輪を戻すというテーマなので、死の香りがそこはかとなく漂う。文章、音楽の両方で作られるこの独特の雰囲気が非常に良い。

  • 各章のタイトル
    フローをよく見ることになるため、各章のタイトルを見直すことが多い。ふと見たときにクスッと笑えるタイトルやなるほどと思うようなタイトルが多く、タイトル情報も楽しめる。

  • 紅茶の豆知識が豊富
    紅茶専門店を舞台にしているので、紅茶の入れ方など豆知識が豊富。プレイしていると紅茶を飲みたくなる作品。

【キャラクター】

  • 魅力的なキャラクター
    読み進めていく中キャラクターの魅力がどんどん増してくる。クリアする頃には幸せになってほしいと思える良いキャラクターたちだと思う。

  • 可愛い店長
    童話の森の店長・古宮舞 (まい) が本当に可愛い。重いシナリオの中で、彼女の存在が救いだった。

【絵】

  • 所々で印象的なイラスト
    イラストが売りの作品とは思わないが、所々で印象的でイラストがあるのが良い。サキの服のデザインや、ゾッとするシーンのイラストが特に好き。

【音楽】

  • 聞き心地の良い音楽
    落ち着いているけれどどこか寂しい音楽が多く、聞いていて心地よい。何回も耳にする音楽も多いが、物語の雰囲気と凄く合っていると思う。

人を選ぶ点


【シナリオ・システム】

  • キーワードがわかりにくい
    キーワードは名詞の割合が高く、ピンとこないものも多かった。キーワードをぼかした例だと、パスタを食べる場面で「パスタ」を選ぶ必要があり、「食べる」がキーワードにないことがある。難しくはないが、若干のやりにくさを感じる。

  • ノベルゲームに慣れていないと大変かも
    システムが独特なので、ノベルゲームというシステム自体に慣れていないと二重の苦しみを背負うリスクがある。何作かノベルゲーをプレイした後がオススメ。

  • 独自性や目新しさを重視する人とは相性が悪いかも
    最大の強みはシステム・シナリオ全体の完成度なので、システムの独自性や目新しさを重視する人とは相性が悪いかもしれない。他でも存在するシステムもあるようだが、それらをうまく昇華させたのがこの作品の売りだと思う。

【キャラクター】

  • 共感することが難しそうなキャラクター
    これは好みの問題。私は共感できることを重視せず、理解できるかが重要というスタンス。ただキャラクターに共感してなんぼという人とは相性が悪いと思う。良くも悪くも極端な思考のキャラクターが多く、どれだけ心情を描写されても理解はできても共感はできないかもしれない。

【絵】

  • 絵が不安定
    複数担当なのか絵がかなり不安定。絵が命という人にはネックかも知れない。

以下はネタバレを含むので注意 “古色迷宮輪舞曲 感想
―シナリオとギミックが完璧なノベルゲーム―” の
続きを読む

しろのせかい last winter 感想
―幸せな終末を迎えるまで―

概要


世界が滅ぶまでに残された、最後の一週間を過ごす少年少女の物語。
かつて一部でカルト的な人気を誇ったフリーの同人BLゲームサイト
「Nightmare Syndrome」 (以下NS) 様の作品。パクリ問題で閉鎖したサイトで、本作の元ネタは「終末の過ごし方」。NSさんの初期~中期らしく、とてもスッキリとした気分で終えることのできる作品。

感想のまとめ


NSさんの中でもトップ5に入るぐらい好きな作品。全員が満足行く終末を迎えたGood Endは何度見ても愛おしくなるぐらい好き。逆に全員が上手く行かずにやるせなさだけが残るBad Endがあるからこそ、Good Endが映える。
今しかない少年少女たちだからこそ、思いが刺さる。NS作品特有の、キャラの生き方や考え方が本当に刺さる良い作品。
まだプレイできる人はぜひもう一度プレイして、集合写真を見直して欲しい。

以下ネタバレ注意

“しろのせかい last winter 感想
―幸せな終末を迎えるまで―” の
続きを読む