ODYSSEY 感想―公演中止を乗り越えて出港―

概要


ODYSSEYは野口幸作先生の作・演出による作品。ODYSSEY号を率いる海賊船の船長ブルームが、月の女神セレネと太陽の神アポロンに誘われて世界を巡っていくレビュー作品。
同年上旬に予定されていた公演だったが、コロナによる中止を受けてこの時期へ変更となった作品。

感想のまとめ


バリエーション豊かな衣装が売りのショー作品で、様々な衣装と衣装が映えるダンスを楽しむタイプの作品。抜群の着こなしや、眉を主体とした表情で心情を見せる彩風さんの強みを活かした構成で、叶さんや眞ノ宮さん、音彩さん、華世さんといったメンバーの活躍が光る公演だった。一番のお気に入りはカルメンのシーンで、彩風さんの表情は必見。

以下ネタバレ注意

“ODYSSEY 感想―公演中止を乗り越えて出港―” の続きを読む

めぐり会いは再び next generation / Gran Cantante 感想 ―宝塚屈指の歌唱力と切れ味抜群のダンスを堪能できる作品―

概要


めぐり会いは再び next generationは小柳奈穂子先生の脚本・演出による作品。フランスの劇作家マリヴォーの「愛と偶然との戯れ」をモチーフにした作品の三作目で、過去作から10年後の王国を描いた作品。
Gran Cantante!!は藤井大介先生の演出による作品で、スペインをモチーフにしたレビュー作品。

感想のまとめ


めぐり会いは再び next generationはライトなラブコメ作品で、当て書きならではの餞別が光る作品。歌唱力に優れたメンバーが多く、歌唱シーンが素晴らしい作品。
Gran Cantante!は歌もダンスもハイレベルなショーで、礼さんや美穂さんの凄まじい歌唱力や星組でしか味わえないキレの良いダンスが特長。テンポの良い作品で、礼さんの変幻自在な歌唱や美穂さんの圧巻の歌唱力、舞空さんの格好良いダンスなどが光る作品。
お気に入りはゴスペル風な曲からJPOP風な歌い方まで変幻自在な歌唱力と切れ味抜群なダンスが素晴らしい礼さん、力強く綺麗な歌声で作品のクオリティを跳ね上げる美穂さん、芝居の声のまま綺麗に歌い上げ小芝居も面白くて目を離せない天華さん、芝居に殺陣に歌にダンスとすべての領域が巧みでメンバーを引っ張っていく綺城さん、抜群のビジュアルで視線を釘付けにしてくる極美さん、低音の響きが素晴らしい輝咲さん、芝居も歌も本当に器用で素敵だった音波さん。

以下ネタバレ注意

“めぐり会いは再び next generation / Gran Cantante 感想 ―宝塚屈指の歌唱力と切れ味抜群のダンスを堪能できる作品―” の続きを読む

めぐり会いは再び 2nd 感想 ―巧みな当て書きが光る作品―

概要


めぐり会いは再び 2nd ~Star bride~は小柳奈穂子先生による脚本・演出作品。ランスの劇作家マリヴォーの「愛と偶然との戯れ」をモチーフにした作品「めぐり会いは再び My only shinin’ star 」の続編。前作で婚約した貴族の子息ドラントと、貴族の令嬢シルヴィア。二人の結婚式前夜のゴタゴタを描いた喜劇作品。

感想のまとめ


コンパクトにまとまった作品で、前作よりも喜劇要素が減りロマンス作品に近づいている。対談した人たちの扱いも含めて、当て書きの扱いが巧みで心憎い。歌唱シーンは殆どないので、ストリートプレイを観るつもりでいたほうが楽しめる作品だろう。

以下ネタバレ注意

“めぐり会いは再び 2nd 感想 ―巧みな当て書きが光る作品―” の続きを読む

めぐり会いは再び My only shinin’ star 感想 ―先の展開がわかっていても楽しい王道喜劇―

概要


めぐり会いは再び My only shinin` starは小柳奈穂子先生の脚本・演出による作品。フランスの劇作家マリヴォーの「愛と偶然との戯れ」をモチーフにした作品で、結婚相手のことを知るために、身分を偽って相手を観察しようとする男女を描いた喜劇作品

感想のまとめ


古典喜劇の王道を歩むので先の展開がわかっていても笑えるし、ロマンスで盛り上がる事ができる作品。柚希さんと夢咲さんの息の合ったラブシーンがとても素晴らしくて印象的。作品を自分の色に染め上げる、紅さんの劇薬ぶりを堪能できる。
お気に入りはカリスマぶりとラブシーンでのピカイチの格好良さが印象的な柚希さんのドラント、出てくる度に舞台が引き締まる英真さんのオランド伯爵、辛辣なセリフを絶妙な間のとり方と声のトーンで繰り出して笑いを取ってくる涼さんのマリオ。

以下ネタバレ注意

“めぐり会いは再び My only shinin’ star 感想 ―先の展開がわかっていても楽しい王道喜劇―” の続きを読む

冬霞の巴里 感想 ―おどろおどろしくも幻想的な傑作―

概要

冬霞の巴里はアイスキュロスのギリシア悲劇であるオレステイアをモチーフとした作品で、指田珠子先生による作・演出公演。19世紀のパリを舞台に、父を殺害した叔父と母への復讐を目論むオクターヴと姉のアンブルを描いた復讐劇。


感想のまとめ

暗くてドロドロの人間関係の復讐劇、さらにおどろおどろしくも幻想的な演出と冷え冷えとした雰囲気は人を選ぶが、好きな人にはたまらない傑作だった。時制や視点、現実や白昼夢が交錯するため情報量は多いが、少しずつ全容が見えてくることによって想像力が掻き立てられる作品で、痛快な娯楽作品ではなく考えさせられる作品になっている。
まさにハマり役だったオクターヴの永久輝さん、素晴らしい演技力が光ったアンブルの星空さん、登場シーンから完璧だったジャコブ爺の一樹さん、凄まじいインパクトで影を落としていくオーギュストの和海さん、ギラギラした目つきと皮肉屋ぶりが素敵だった聖乃さんが特に印象的。


以下ネタバレ注意

“冬霞の巴里 感想 ―おどろおどろしくも幻想的な傑作―” の続きを読む