肉体の悪魔/ラディゲ/新庄嘉章 訳/新潮文庫 感想
―緻密な心理描写が際立った作品―

概要


フランスのラディゲによる作品で、16歳から18歳の間に書かれた本作。第一次大戦期のフランスを舞台に、人妻との恋に落ちていく少年の物語。他にも戯曲「ペリカン家の人々」、「ドニーズ」が収録されている。

感想のまとめ


主人公の緻密な心情描写が凄まじい作品。矛盾だらけで理屈では説明つかないような言動や思考すら、見事に描写していて圧巻。
ただ情熱的だが暴力的でエゴイズムに満ちている恋愛なので、美しさを楽しむ作品ではなかった。主人公の心情を追うことを楽しめるかが、この作品を楽しめるかの分かれ道だと感じた。個人的には、凄いとは思うけれど好きではない作品。

以下ネタバレ注意 “肉体の悪魔/ラディゲ/新庄嘉章 訳/新潮文庫 感想
―緻密な心理描写が際立った作品―” の
続きを読む

エリザベート (96年雪組) 感想
―歌・演技・脚本の全てが凄い傑作―

概要


オーストリアで上演されていたミュージカルで、潤色・演出は小池修一郎先生。オーストリア・ハプスブルグ家の皇后になるエリザベートと、死の象徴でもある黄泉の帝王トートが織りなす愛と死を描いた作品。

感想のまとめ


脚本・演出・演技・歌のすべてが凄まじい作品。歌はこれまで見た中で一番凄いかもしれない。トートの一路さんを始めとしてどの人も凄まじく歌が上手で、「闇が広がる」が一番のお気に入り。
冷たく無機質で、人の傍らにあり続ける死を象徴するトートがとても素敵で、まさに死そのものというトート像があってこその作品だと思う。
どの人も凄まじいけれど、冷たく無機質な死を象徴するトートを演じた一路さん、オーストリア皇帝として年月を重ねていくフランツを演じた高嶺さん、鏡の間で凄まじい美しさを見せるエリザベートを演じた花總さん、ひと目見てヤバいと感じるルキーニを演じた轟さんが特に印象的。

視聴日


2019/9/23 (Blu-ray)

以下ネタバレ注意 “エリザベート (96年雪組) 感想
―歌・演技・脚本の全てが凄い傑作―” の
続きを読む

パルムの僧院 感想
―テンポ良く明快な帰着で爽やかに―

概要


原作はスタンダールの小説。イタリア北部のパルマを舞台とした物語。主人公のファブリス、彼の叔母でありその美貌で宮中に影響力を持つジーナ、ファブリスと恋に落ちるクレリアを中心とした物語。二人のヒロインによる、ダブルヒロイン体制で展開される。

感想のまとめ


恋愛・政治が並行してスピーディーに展開され、テンポの良さが心地よい作品。物語の帰着点も明快で、視聴後は爽やかな気分になる。
ジーナとクレリアのダブルヒロインはタイプの異なる二人が相乗効果で魅力を増している。
純粋無垢なファブリスを演じた彩風さん、圧倒的な存在感でジーナを演じた大湖さんを始め、どのキャストも表情や仕草、役作りがとても良い。
楽曲も印象に残りやすく、特に久城さんの歌うAVE MARIAが素敵。

視聴日


2020/05/01 Blu-ray
原作は未読。

以下ネタバレ注意 “パルムの僧院 感想
―テンポ良く明快な帰着で爽やかに―” の
続きを読む

BanG Dream! (アニメ)
―ライブシーンはシリーズで1番―

昨年視聴したアニメ BanG Dream!の3rd season。アニメとリアルライブによるメディア展開、それも声優が演奏まで行う珍しいスタイルが特徴の作品。

3期は安心の王道ストーリーで、これまでのシリーズで1番良いライブシーンを楽しむことに注力した作品だった。ストーリー的には過去のシリーズのほうが丁寧で好きだったが、ライブシーンの演出はこれまでで一番凝っているので見応えたっぷり。

今期はリアルライブ組の3バンドにフォーカスして、武道館でのライブに向かうストーリー。Poppin’Partyは憧れの大舞台に向けての躍動、Roseliaはイベントを通じての再発見、RAISE A SUILENはメンバーの絆に主軸が置かれていて、王道でシンプルな構成。、最初から最後まで手堅いストーリーで、最後にも3バンド全てに賞を与える徹底ぶり。ほとんど王道を外さないので、安心してライブシーンを楽しむことのできる作品だった。テンポ良く新曲を出すためか、過去のシリーズに比べるとストーリーが少し荒い印象。りみの胸中は最終話の数分で使うには勿体ないぐらいだった。

ライブシーンはかなり気合が入っていて、これまでのシリーズで1番良い。中盤に出てくるMVはメイキング・完成品ともに、バンドのカラーが色濃く出ていて良い。武道館ライブは派手に動かすカメラワークやキャラクターの掛け合いが印象的で、3バンド合同での演奏はこれまでの集大成と言わんばかりの出来栄え。

曲に関しては、RAISE A SUILENが飛び抜けている。プロが来ると違いが出てしまい、格好良い系のRoseliaが割りを食った印象。今回正統派に近い3バンドにフォーカスしているので、作中での評価とギャップを感じてしまった。

今回成長していく主役側の立ち位置はRAISE A SUILENで、他のバンドは先輩側の役割。Poppin’Partyは枷がなく自由に動けていて、先輩としても良い役回り。Roseliaは先輩バンドという美味しい立場だったが、今更それに気づくのか、という内容で脚本面では不遇。

ライブシーン以外では戸山姉妹の会話シーン、マスキング絡みのシーン、ドラマー会議が印象的。
香澄の心情を姉妹の会話を通じて語るシーンでは、音楽という共通項を持たない関係だからこその、会話シーンが好き。主要キャラが全員バンドメンバーなので、バンドを前提としない戸山姉妹は特別な関係かもしれない。全体通じて美味しいポジションだったのはマスキングで、出てくるたびに株が上がる凄いキャラ。気配り上手でありながら周囲を引っ張って、物語を回していくナイスキャラ。息抜き回のドラマー会議では、他バンドのキャラの良い先輩ぶりと、マスキングの後輩ぶりがとても良かった。

今回3バンドにフォーカスしていたが、リアルライブを行うバンドに注力するという方針だとしたら少し残念。せっかく持ち味の異なるバンドを持っているので、次の機会は他のバンドにもフォーカスを当ててくれればと思う。

 

紙の上の魔法使い 感想
―ウグイスカグラ作品で随一のシナリオとギミック―

概要


ウグイスカグラの初作品であり、シナリオに定評のあるウグイスカグラの代表作。
舞台はとある島の小さな個人図書館。「書かれた物語を現実に再現してしまう」、そんな不思議な魔法の本とともに紡がれていくストーリー。キャッチコピーは「君と本との恋をしよう」。

感想のまとめ


最大の特長はウグイスカグラ作品でも随一の完成度を誇るシナリオ。ウグイスカグラ作品を購入するならばこの作品がおすすめ。この作品を楽しめたら、次回作の「水葬銀貨のイストリア」もおすすめ。
回想と魔法の本によって掘り下げられていく物語、劇中劇としてテンポの良いアクセントとなる魔法の本、過不足のないボリューム、テーマを完璧にまとめ上げたエンディングとどの要素も素晴らしい。
魔法の本のギミックが絶妙で、テンポよく紡がれていく物語は劇中劇として楽しめるだけでなく、物語の展開やキャラクターの掘り下げに重大な役割を持っている。
伏線の回収も巧みで、早めに回収されて心地よく読み進められるもの、忘れた頃に回収される大きな伏線など、使い分けも良い。

良かった点


【システム・シナリオ】

  • 完成度の高いシナリオ
    シナリオの完成度はウグイスカグラ3作品 (2020年4月現在) の中でも随一で、ウグイスカグラ作品をプレイしたい人におすすめ。この作品を楽しめたら、次回作の「水葬銀貨のイストリア」もおすすめ。
    ライターのルクルさんとテーマとの相性が抜群。回想と魔法の本によって掘り下げられていく物語、劇中劇としてテンポの良いアクセントとなる魔法の本、過不足のないボリューム、テーマを完璧にまとめ上げたエンディングとどの要素も素晴らしい。

  • 魔法の本のギミックが絶妙
    書かれた物語を現実に引き起こしてしまう、魔法の本。この扱いが絶妙。テンポよく紡がれていく物語は劇中劇として楽しめるだけでなく、物語の展開やキャラクターの掘り下げに重大な役割を持っている。使い方も巧みで、後で感心するような使い方が目立つ。

  • 伏線回収のテンポが良い
    伏線かな?と思ったものの多くは回収されていく。早めに回収されて心地よく読み進められるもの、忘れた頃に回収される大きな伏線など、使い分けも良い。

【キャラクター】

  • 印象的なキャラクター
    各キャラクターは作中での役割がはっきりしている。そのため見せ場では、スポットライトを浴びて輝くように強烈な印象を残す。どのキャラクターも印象深いが、妃とかなたは一度見たら忘れられないような強烈な印象。

  • ボイスはイメージにぴったり
    ウグイスカグラ作品はどのキャラクターもイメージ通り。憎らしく思えるようなクリソベリル、不慣れな激昂で息が漏れがちになる夜子が特に良い。

【音楽】

  • 数は少なくとも印象に残る楽曲
    実はウグイスカグラの一番の強みかもしれない、めとさんの音楽。どの曲も印象的で、OPやEDがないことの不満も吹き飛ばすような余韻ある音楽。特に廃教会での音楽がとても良い。

【絵】

  • 癖のない、可愛らしい絵柄
    シナリオは癖が強いが、絵は癖がなく可愛らしい。シナリオに対して清涼剤のような役目を果たしている。

人を選ぶ点


【シナリオ・システム】

  • 凄まじい量の誤字脱字
    推敲せずにマスターアップしたかと疑うような、凄まじい量の誤字脱字。誤変換や怪しい日本語も多く、誤字をスムーズに読み替える能力は必須。次回作以降も改善していないので、ウグイスカグラ作品を楽しめるかのリトマス試験紙になる。

  • OP/EDすらないシステム面
    テーマ的に演出がないことがあまり気にならないが、演出らしい機能は殆どない。OP/EDすらないのはとても残念。ちなみに修正パッチを当てないと、あるシーンでセリフごとに早着替えを繰り返すバグが発生する。
    余談だがYouTubeにて本作のプロモーションビデオが公開されていて、そのクオリティがとても高い。それ故にOP/EDがないことがとても悔やまれる。

  • 各エンディングはかなりあっさり
    TRUEに向けてすべてをまとめ上げるライターなので、各エンディングはかなりあっさり。本作では書くべき物語をすべて語り終えているので満足だが、人によっては不満を持つかもしれない。

  • 予想と異なる方向へ進む物語
    予想と異なる方向へ進んでいく物語なので、パッケージや体験版から結末を期待しないほうが良いかもしれない。

【キャラクター】

  • 役割が明確すぎるキャラクター
    キャラクターの役割が明確なので、キャラクターが躍動するというよりも、物語を演じるためにキャラクターがいる印象を受ける。劇のような役割分担は、好き嫌いが分かれるかもしれない。

以下ネタバレ注意 “紙の上の魔法使い 感想
―ウグイスカグラ作品で随一のシナリオとギミック―” の
続きを読む